2015年3月
腰痛・・・・太ももの筋肉硬い方要注意!!!!
題名…腰痛、、、、太ももの筋肉硬い方要注意!!
四日前に腰を痛めた
と言って電話が入り予約をとり
体を見させて頂きました!!
左の腰が痛い…
体を前に倒すのと後ろに反るのが痛い…
体をもっと詳しく
見ると猫背…
触ると左の骨盤が…
2つ原因がありました!!
その原因となる骨を正しい位置に戻してあげると…
痛みは必然と消え
今日の治療は終了
次の日続けて見させて頂いたのですが
体を前に倒すのは行けるが、体を後ろに反ると左腰が痛むその動きだけが残ってるんです…
あれっ??
むむっ??
おかしいと思い
色んな検査や骨格を動かしてみましたがあまり変わらない…
でもひとつだけ触ってないのが筋膜だったのです
それで僕は、左側にある太ももの筋膜を
彼女、彼氏に良い子良い子しながら頭を触るほどの強さで
擦りながら体を後ろに反ってもらうと
痛くない
もう少しでブリッジ出来るところでした(笑)
その時後ろに反ることが出来た患者さんの笑顔を見ると疲れ吹っ飛びます(*^O^*)
疲れたときのユンケルより効きますねー(笑)
筋膜性の腰痛は非常に多いです
でも探すのが難しいです…
でも陽のでならやったります!!
筋膜はイメージで言うと全身タイツのようなものです
全身繋がってますよね!?
そのイメージ大事です(笑)
全身を見て局所を治す
まさに(筋膜です)
腰痛 側弯 あきらめない!!
50代
女性の患者様
数年前から、腰痛が強く出ていらっしゃって、藁をもすがる思いで来院されました
ここ数年は近くの整形外科を数件
そこから、大きな大学病院まであらゆる検査を行ってきたそうです
結果は
側弯(そくわん)があるので、
このまま曲がる所まで曲がるのを待って下さい
と、痛み止めと湿布を処方されていたそうです。
その処置や診察を否定するとか、全然そんなんじゃありません
私達の存在価値を発揮出来る場面だと
私は捉えています
何より
患者様が
最初は半信半疑だったけれど・・・
真摯にご自身の身体と腰痛に向き合い、
そして、治療に向き合って下さった事が
変化として結果出てきたのだと想います
『少しずつ楽になってきて、こんなに早く曲がりと歪みが取れるとは思わなかった!』
と
本当に喜んで頂けたことが嬉しかったですね
施術は、
当院独自の検査をしっかりと行い、原因を突き止めて
骨盤矯正を中心に自費施術行いました!
保険の施術は、どうしても限られた内容になりますので
根本的な改善をするには当院では、自費施術を行ないます
左:施術後 右:初診時・・・左肩が巻き込み上がり、腰も捻れ曲がっていました
左:施術後 右:初診時 顎が上がらなくなり、呼吸が楽に出来るようになったそうです
本気で、良くなりたい 治して○○がやりたい
こんな痛みで〇〇に困っている
こんな、本当に困っていらっしゃる患者様は
ぜひ一度ご相談お待ちしています
『諦めたら、そこで試合終了ですよ』 by 安西先生(スラムダンク)(笑)
膝の痛み の 原因 は!?
こんにちは!陽ので接骨院の岡野です。
今週は、ひょうが降ったり不安定な天気が続いきましたね…。
そんなときに昔の古傷、膝や腰が痛くなった経験がある人も多いと思います。
多くの患者さまから「何で天気悪くなると痛くなったり、体調がよくなかったりするの?」とよく聞かれます
今日は、それに答えます(  ̄▽ ̄)/
答えの1つにが気圧の影響考えられます。
関節の圧力は普段、外から内に向かってかかっています。
ところが天気が悪くなる(低気圧が近づく)と、大気圧が下がり、普段とは逆に関節内から外に向かう圧力が勝ります。
そのため、関節が膨らみ、周りの筋肉や靭帯や神経が伸ばされることによって痛みを感じる場所「痛覚」が敏感になると考えられています。
普段は痛みを感じませんが、負担のかかりやすく、繰り返しの外力により微細に傷付いている膝や腰、治りきっていない古傷が痛むという訳なのです!
そして、低気圧は痛みや炎症の原因物質であるヒスタミンを増加させると言われています。
ヒスタミンには交感神経を刺激する作用があります。
これにより筋肉や血管が収縮します。
その結果、むくみや血行不良を引き起こし、疲労物質が滞り、痛みを感じやすい状態になってしまうのです。
対策としては、お風呂しにっかり浸かる。ストレッチやジョギングなどの軽めの運動をする。
これにより、体内の血液循環を促進させる事が大切です!
今週で3月も半分が終わりですね、まだまだ朝晩は冷えるので体調に気を付けて良い週末をお過ごしください(*^^*)
ギックリ腰 どうする!?
先週末にぎっくり腰をやらかした院長 赤井デス(; ̄^ ̄)
娘を抱き上げた瞬間、ギクッと変な感触が腰から骨盤にかけて走りました((°д°lll)
土曜日の夜になったので
そこから・・・さぁ
どうやって治すか、自分で実験しながら、色々試しましたψ(`∇´)ψ
完全に変態治療馬鹿デスね~
いくつか、効果的な方法がみつかったので収穫あるぎっくり腰でした!
翌日の夕方にはほぼ痛みがない状態に回復しましたo(*^▽^*)
実際にこのようになった時に、どうしたら良いのか!
腰に限ってのお話にしましょう
最初の一〜二日無理せず安静にして
動けるようになったら動いた方が良いデス∑(°口°๑)
あっ、その前に痛めたらすぐに陽ので接骨院に行く(笑)
人間は本来、動物ですので動く物として造られています。
動かなくなると、脳が動かなくて良いと判断し、筋力低下、筋肉と関節は硬くなります。
よくこんな事を聞いたりしませんか?
『何もしてないのに腰がイタくなったのよぉー』
・・・
そうです、何もしてないから痛くなるんです
現代は3大養生が十分でなくなっています!
3大養生とは、食事、運動、睡眠
食事過多
運動不足
睡眠不足
私も当てはまりますが・・・
しかし、体調不良の時や痛みが続く時には特にこの三つを意識して、生活することをおすすめします
今日はひな祭り
我が家の娘も
元気で健康にまっすぐ育ってほしいですね
kyouha