全国から参加された先生達が口を揃えての感想でした。

人の身体の構造は深く、毎日、教科書通りでない衝撃的な発見や再確認や、無知を知ることが出来ました❗
ken先生をはじめ何回も出られている先生の方が、回を重ねるごとにヤバい‼って
ウゴカナイって思ってた手根骨が実は動いたり、下肢を包む筋膜が骨間膜まで到達してたり……
しっかりと整理して、もっと調べて
知ってるから、知識にして
治療に活かしていけるよう
頑張ろう
呼吸方法
こんにちは!
渡辺です!
今回は呼吸について書いていきます!
呼吸には口呼吸と鼻呼吸があります!
最近
若い人たちに増えてきていると
言われているのが口呼吸です!
電車の中や信号待ちなどで
ポカンと口を開けている人が
増えてきています!
口呼吸になってしまう原因には
・食事のときに噛む回数が少ない
・花粉症やアレルギー性鼻炎などでの鼻づまり
があります!
口呼吸では
意外とウィルスの侵入は防ぐことができません!
さらに
口呼吸は全身に十分な酸素を送ることができません!
また、
口が乾いてしまい殺菌能力が低下し
歯周病や口臭の原因にもなり
免疫力も低下するため
アレルギーや花粉症にもなりやすくなります!
鼻呼吸はフィルターの役割もあり
加湿器の役割もあります!
鼻呼吸は天然のマスクとも言われています!
口呼吸を治し
鼻呼吸にするためには
本人が意識するしかありません!
呼吸は生きていくのに
必要不可欠なものです!
その基本となる呼吸を正しく行い
健康な体を作っていきましょう!
子供の猫背はケガのもと(゚д゚)!
こんにちは岡野です。
『背中が丸まっている!良い姿勢をしなさい!』
子供に言っている、もしくは子供の時に言われた事のある方も多いと思います。
ですが、、、
良い姿勢がどういうものか説明出来ますか?
意外と難しいですヨネ(T0T)!
ただ単純に背中を伸ばすのがいい姿勢ではありません!!
つまり、子供はいい姿勢を分からないから出来ないのです(@ ̄□ ̄@;)!!
猫背のままスポーツをやると、片寄って筋力が付き、バランスが崩れケガをしやすくなります。
今出ている痛みは、その姿勢が原因かもしれません!!!!!!
当院では、正しい姿勢を理解して頂くことを大切にしております!
http://www.hinode-sekkotsu.com/contents/treatment-charge/pelvis-reform/
ランナーの治らない足の痛み攻略
こんにちは
今回ブログを担当します樋山です
今回はこれからの時期増えてくる
ランナーの方のケガ・痛み
に関して書かせて頂きます
実際僕も走っていると、膝が痛くなった経験があります
当院にも去年走っていてケガをした人が
たくさんみられました
特に多かったのが
・ランナー膝
・足底健膜炎
・原因不明な膝の痛み
このような症状です
たくさんの患者さんをみさせてもらってわかったのが
同じような症状でも、100人いれば100人違っている
ということです
どういう事かと言うと
ある患者さんは、足底腱膜炎と整形外科で、診断を受け来院され
その患者さんは足の歪みを取ると痛みは消えました。
もう一人の患者さんも整形外科で、足底筋膜炎の診断を受け来院され
その患者さんは足の歪みを取るだけでは治らず
走るフォームなどを改善すると痛みは消えました。
同じ診断を受けても
ランニングフォームの癖、普段の生活
これからのことから治っていく過程が変わってきます
インターネットに載っていることを試すこともいいでしょう
ただ、それで治らないと悩んではいけません
当院にも最後の頼みと、来院される方もいます
そこで諦めず、一度ご相談ください
樋山がお伝えしました
結婚式までの準備(小顔)
こんにちは
今回ブログを担当します樋山です
当院では結婚式までの準備のサポートとして
リフトアップ特殊電気を行っています
その名も
パーティーセラピー
こちらは表在性筋膜と呼ばれる
顔にある
今話題の筋膜
に着目し電気をかけていきます
そうすると・・・
なんと効果長持ち!!
来る前より口角があがっている!!
など患者様から意見を頂いております
さらに当院では
美容は腸から
ということで
特殊電気で腸を温めるメニューもあります
なぜ腸を温めるといいかというと
腸が冷えると代謝が落ちます
代謝が落ちると肌は荒れてしまい
いくらリフトアップしたところで
意味がなくなってしまいます
これから暖かくなってくると結婚式も増えてくると思うので
今から準備しましょう
お正月の身体の不調・・・
皆さん、正月休みは何をされてましたか?
僕は、いわゆる『寝正月』でした( ´∀`)
ここ二日間、身体が重たくて動きづらいです。
寝正月の後遺症ですねヽ(´o`;笑
長期休み明けは、不規則な生活リズムから仕事モードへの切り替えに身体が付いていかない事が多くあります。
そのためギックリ腰など身体に不調が出やすいので、お気をつけ下さい。
身体がダルい時こそ、軽く有酸素運動をしてみてください!!!
意外とスッキリしますよ!
僕は、今日もジムで走る予定です(*^^*)v
しかし、痛みがある時はまず治療をしましょう!
今年のおみくじは、大吉でした!
いいスタートきれそうです\(^o^)/
以上、岡野でした。
正月横になり過ぎて腰痛
新年あけましておめでとうございます
陽ので接骨院島袋です
皆様
お正月はどうお過ごしでしたか??
ちなみに僕は秩父に温泉や栃木に温泉や西新井に温泉と
温泉まんじゅう状態でした(笑)
蒸しすぎました、、、
あるいは
自宅や故郷で正月を過ごした方は
こたつの中でお餅を食べ、ミカンを食べ
横になりながらテレビを見るなど
イメージできますよね。
なんかホッこりしますね(*^^*)
が、しかし
意外と知られてないが正月はギックリ腰や腰痛になる方がいます
聞くとほとんどの方が、ずっと横になってテレビを見ていた
それも長時間、、、
同じ場所にずっと負担がかかってると筋肉は負担に耐え切れず
痛みを発生させます。
負担を少しでも軽減させるため一時間に一回は立って身体を動かしましょう
たくさん食べ、あまり身体を動かさないので十分気を付けつけて下さい
2016年も皆様にとって良い年であることを陽ので接骨院スタッフ一同祈っております