KNEE FOOT

膝・足の痛み

膝関節変形症

  • 朝立ち上がる時に痛みがでる
  • 階段の登り降りの時に痛みを感じる
  • 急に膝の力が抜けてよろけてしまう

1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
変形性膝関節症は放っておくと、痛みをかばうことで、どんどん重症化していきます。

その結果、人間の基本である『歩く』という動作を奪いかねない事態にまで陥ってしまいます。そしてそれは、数年もしくは数十年後に襲ってくる恐れがあるのです。

整形外科で変形性関節症が改善しない理由

整形外科では、痛みのある部位に注射をしたり、処方箋で様子見になることが一般的で、患者様からも良く耳にします。

軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などで変形性股関節症が改善される場合もありますが、実際には、

  • 少しは良くなるが、また痛くなる
  • 痛み止め飲んでも、あまり効果がない
  • マッサージをしても、また戻ってしまう

といった悩みを抱いてしまう方も多くみられます。

変形性股関節症を根本から改善する、当院独自のアプローチ

当院では、変形性膝関節症疼痛の原因は軟骨のすり減りによるものですが、股関節と足関節の連動性をしっかり出すことが必要だと考えています。

そこで当院ではまず、施術できる範囲か見極めます。
なぜなら、膝の変形が大きく進んでいる場合、内科疾患などから発生していることが多いからです。

施術できる範囲であれば、

  1. 全身の姿勢、背骨、股関節、膝関節、足関節、足の指の動きを見る
  2. 膝関節周囲の筋肉と、膜組織へアプローチをかけながら施術を行う

以上2つを施した上で、
自宅でできるセルフケアを指導し、変形性膝関節症の疼痛緩和に努めます。

もしあなたが変形性膝関節症でお悩みなら、1人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。

肉離れ

筋肉が断裂するケガの一つで、太ももやふくらはぎなどの筋肉が切れてしまったり避けるなどで生じるものを肉離れといいます。

肉離れの原因

肉離れの原因についてですが、これは急なダッシュやジャンプといった急激に筋肉に負荷を与えてしまうような動作を行った際に筋肉が対応できないと起きる症状です。

ダッシュやジャンプは瞬発的に筋肉に強い負荷がかかりやすいので、その負荷に対して筋肉が絶えることができない場合に一部が切れてしまったり避けてしまう可能性が高まります。ただし、筋肉が疲労しているときなども軽めの運動で肉離れが生じることもあります。

肉離れの症状

肉離れの症状について把握しておくとスポーツでケガをしたときなど、その可能性などの判断に役立てることも可能です。炎症および内出血になり患部は腫れあがり激痛に近い症状などの特徴がありますが、部分的に断裂することが多い反面、稀に筋肉が完全に断裂してしまう重症のケースもあるので注意が必要です。

肉離れでお悩みの方は当院にお任せください

子供が肉離れになってしまうことがありますが、この場合は一刻も早く回復させることが大切で、その理由の中には痛みを我慢し続けてしまえば子供の身体は吸収力があるなどからも、筋肉は痛みに反応して硬くなる可能性が高まり体が歪む原因にもなるためです。もし気になることがあるならお気軽にご来院下さい。

捻挫

様々なスポーツ外傷の中でも、一番多いと言われているものが足首の捻挫です。一度捻挫になると運動がしばらくできなくなったり、普段の生活や仕事などにも支障が出てくることから、十分に気をつけたいところです。

スポーツをする人であれば特に、捻挫の具体的な原因についてや症状についてを把握しておくことが求められます。捻挫はその字からもわかるように、ひねってくじくことを指しています。関節に不自然であり、なおかつ強い力が加わり、靭帯が損傷した状態が捻挫です。

捻挫の原因

原因についてはスポーツ活動中に一番起こりやすいのが足首であり、ジャンプからの着地、切り返しの動作、接触プレーなど、様々な場面で発生します。内側に捻る内反捻挫、外側に捻る外板捻挫の2つに分けられますが、多くは外側くるぶし周囲にある靭帯の損傷となっています。

捻挫の症状

具体的な症状は、腫れも痛みも軽く一時的に靭帯が伸びている状態のものがあれば、重度となると靭帯が完全に切れて関節が不安定な状態になります。重度になると歩行などの動作にも支障をきたすことになるでしょう。

捻挫の事なら当院にお任せ下さい

足首に多く見られますが、その他にも手首、指の付け根、膝など、関節がある部分であればどこでも起こる可能性が考えられます。放置すると痛みが長引き日常生活に支障をきたします。そうなる前に当院にご相談下さい。

膝・足の痛みについて

膝・足の痛み
現在、膝痛の原因は、加齢による筋力低下

現在、膝痛の原因は、加齢による筋力低下・体重の増加・激しい運動や使い過ぎによると言われています。 しかし、果たして本当にそうなのでしょうか? 高齢者でも体の大きな人でも、どんな激しい運動をする人でも、膝痛がない人は全くありません。

当院では、膝痛の原因は、年齢や体重・動作だけではなく、【膝の使い方】によると考えています。 使い方によってとは、膝関節に負担のかかりやすい歩き方や姿勢、またすでにある膝痛により、膝関節の上下にある関節の、股関節と足関節が本来の働きを失い可動範囲が狭くなっている等があります。

股関節は、人体の多くの関節の中でも、非常に大きな動きが出来る関節であり、 「体重の3倍を支えられる」程強く、「筋肉と骨格のバランスを保つ」うえで、中心的な役割を果たしています。 足関節は、体を一番下で支え、足先を上下に動かし足底にある縦横アーチと共に、歩行や運動時に 大きな役割を果たしています。 人が二足歩行で生活をしていく上で、膝関節・股関節・足関節の連動した動きは必要不可欠です。

膝痛によって、股関節・足関節を十分に動かす事が出来ず、その結果、代役を膝が行い、 本来、得意でない「体重を支える」動きをさせられ、不必要な力が加わり、摩擦により炎症が生じます。 すると、軟骨がすり減ったり、周囲の筋肉に負担をかけ痛みが出たり、炎症を抑えるために水が溜まったり、膝を変形させていきます。

治療法

治療法

当院では、膝痛を根本的に解決させるために、股関節・足関節に本来の働きを取り戻させ、 同時に今までその代役を務めてきた膝周りの緊張を取り除いていきます。 また、膝痛専用のメソッド(体操)を指導します。悪い使い方が根本原因であるので、 再び間違えた使い方をしないように訓練していくことで、早期改善・長期維持を可能とします。

膝痛は、ほっておくとドンドンひどくなり、変形を助長させていきます。あまりに変形が強い場合には、 改善が難しい場合があります。膝痛の施術は、出来るだけ早いうちに始める方が良いと思われます。 再び元気に歩けるように全力で応援致します!!

ご予約はこちらから

お電話から予約

LINEから予約